≪施設紹介/No.7≫大阪市東成区の特別養護老人ホームです!

こんにちは!ケアステ編集部です^^
今回は、施設紹介の第七回目です!

今回は、大阪市東成区にある特別養護老人ホームをご紹介します。

『ここからは、担当の梅永がご案内させていただきます。』
こちらの施設は、定員99名(入居:90 ショート:9)
1フロアあたりの介護職員の配置は、
日勤4~5名、夜勤1名体制
平均介護度は3.6
ユニット型の特養で、6階建ての建物の2階~6階が入居フロアになっています。各フロアに2ユニットあります。デイサービスが無いので静かな感じです。

ワークステーションからは、現在3名の方が勤務中です。
介護職、介護福祉士、看護師のそれぞれで勤務実績があります。介護職の方は日勤以外に夜勤専従でもご紹介した実績があります!

イチオシポイントは、
★施設職員は良い人ばかり!!ということ

★中央線の緑橋駅とJR森ノ宮駅の2ヶ所利用可能!

施設の1階事務所には、白の小型犬がお出迎えしてくれます。
落ち着いてお仕事したい方に働きやすい施設だと思います。
ご興味のある方は是非、ホームページものぞいてみてください^^

こちらの施設やお仕事にご興味のある方は、コチラからお問い合わせいただくか、ホームページのお仕事情報からお問い合わせください。
正職員のお仕事をNo.【3UN0245】、派遣(介護福祉士)のお仕事をNo.【3UN0323】で掲載していますので、そちらも合わせてご覧くださいませ。

それでは、第八回の施設紹介も是非、ご覧ください!!

≪施設紹介/No.6≫神戸市西区の偕生病院です!

こんにちは!ケアステ編集部です^^
今回は、施設紹介の第六回目です!

兵庫県神戸市西区にある「偕生病院」をご紹介します。

ホームページでは正社員のお仕事をNo.【3HT0105】、パートのお仕事をNo.【3HT0106】で掲載していますので、そちらも合わせてご覧くださいませ。

『ここからは、担当の平塚がご案内させていただきます!』
今回、ご紹介する「偕生病院」は1980年開設の地域密着型の病院です。
全88床
一般病棟43床
地域包括ケア病棟45床
看護助手は8名配置されています。

建物の外観は歴史を感じますが、中は清潔感があり、開設から30年以上経っているとは感じさせません。
仕事動線も長くはなく、職員みなさんの顔を見ながら仕事ができるため、人間関係も良いとうかがっています。職員のみなさんは元気よく明るい印象です。お互いにコミュニケーションを取り合っていい関係性を作っているそうで、一度退職された方もまた、戻ってこられることがあるとか!

イチオシポイントは、
★未経験の方でもしっかり指導があるため、やる気があればチャレンジできること!
★車での通勤が可能なこと!
★院内保育があること!

こちらの病院は、現在、「日勤常勤」「週3日勤務」などご希望に沿ってお仕事をご紹介することが可能です。勤務時間のご相談も可能なので、ご興味があれば是非、お問い合わせください!
無資格・未経験の方でもご指導していただけるので、安心してお仕事を始められます^^

こちらの病院やお仕事にご興味のある方は、コチラからお問い合わせいただくか、お仕事No.【3HT0105】【3HT0106】からご応募ください。

それでは、第七回の施設紹介も是非、ご覧ください!!

≪施設紹介/No.5≫茨木市の特別養護老人ホームです!

こんにちは!ケアステ編集部です^^
今回は、施設紹介の第五回目です!

今回は、大阪府茨木市にある特別養護老人ホームをご紹介します。
ホームページでにも掲載していますので、そちらも合わせてご覧くださいませ。

『ここからは、担当の近江がご案内させていただきます。』
こちらの施設は、
8ユニット定員70名
看護師3名体制(リーダー、配薬、巡診と業務分担)
介護職員2ユニット3~4名体制
平均介護度4.0

平成18年4月開設の比較的新しい施設です。
大理石張りの気品漂うエントランスはまるでホテルのロビーのような印象です。
施設では犬を飼われており、利用者様の癒しのひとつとなっています。
個室には入居者の方の表札が掲げられていて、自宅という雰囲気がつくりだされています。

利用者様は特養らしく介護度が高い方が多いですが、長年住まれているので、コミュニケーションも良好です。
職員さんはシフトをフォローしあうなど人間関係も良く、本当に働きやすい職場だと思います。

イチオシポイントは、
★派遣社員にも処遇改善手当を支給されていること

★シフトを組む際に希望がとおりやすいこと
「週3日×6時間勤務×曜日固定」
「夜勤専従×週1回」などでご紹介したことがあります。

★事務長がとても優しく相談にのってくださること!

★施設長が現場の手伝いをしてくださるなど職員想いなこと!

弊社からは、現在2名の方が勤務中です。施設に併設してデイサービスやサービス付高齢者向住宅もありますので、そちらのご紹介も可能です^^
資格をお持ちで介護職経験のない方もご紹介した実績もございますので、ご興味のある方は是非、お問い合わせください。

こちらの施設やお仕事にご興味のある方は、コチラからお問い合わせいただくか、ホームページのお仕事情報からお問い合わせください。
正社員のお仕事をNo.【3OU0024
パートのお仕事をNo.【3OU0300】 【3OU0247】 【3OU0023】で掲載しております。

それでは、第六回の施設紹介も是非、ご覧ください!!

≪施設紹介/No.4≫大阪市住之江区の病院です!

こんにちは!ケアステ編集部です^^
今回は、施設紹介の第四回目です!

今回は、大阪市住之江区のにある病院をご紹介します。
ホームページではお仕事No.【3IC0026】で掲載していますので、そちらも合わせてご覧くださいませ。

『ここからは、担当の櫟(イチイ)がご案内させていただきます。』
こちらの病院は、2014年にリニューアルしたとてもきれいな病院で、外来棟と本棟(入院棟)の建物が、2つあります。
私立病院として大阪府下初の総合病院の認可を受けるなど、 常に医療界のリーディングホスピタルとして新たな医療体制の導入や医療の高度化に努めておられます!
“最新の医療体制が整った病院!”という印象です。

利用者数は一日400名、職員数は560名と、とても活気のある病院です。
職員の方はフロア毎に固定勤務されているので、みなさん仲が良いそうですよ^^

こちらの医療法人は看護専門学校の運営も行っておられますので、看護助手のお仕事をしながら看護師を目指される方にも理解があり、働きやすい環境が整っています。

ワークステーションからは看護助手・看護師ともに就業実績がありますので、お仕事紹介する際には、より詳しいお話ができるかと思います!
現在は夜勤の募集があるのですが、勤務時間や曜日、夜勤のスタート時間などが他の施設よりも相談しやすいので、夜勤専従やWワーク希望の方にとてもオススメです。お仕事情報に掲載している時間以外でもご相談可能なので、お気軽にお問合せくださいね!

 

こちらの病院やお仕事にご興味のある方は、コチラからお問い合わせいただくかお仕事No.【3IC0026】からご応募ください。

それでは、第五回の施設紹介も是非、ご覧くださいませ!!

≪施設紹介/No.3≫大阪市生野区の特別養護老人ホームです!

こんにちは!ケアステ編集部です^^
今回は、施設紹介の第三回目です!

大阪市生野区にある特別養護老人ホームをご紹介します。
ホームページでは日勤をお仕事No.【3KN0059】と【3KN065】、夜勤のお仕事を【3KN0070】で掲載していますので、そちらも合わせてご覧くださいませ。

『ここからは、担当の川中がご案内させていただきます!』

今回、ご紹介する特別養護老人ホームは
94床の従来型特養です。
看護師3名体制
介護職員40名程度
介護度3.8の施設です。

教育指導体制が整っていて経験の浅い方もしっかり教えていただける環境です。
職員の方は正社員・派遣社員・パートなど働き方を問わず、仲良くされています。年齢層も幅広くご活躍されていて職場に馴染みやすく、長い期間お仕事を続けられる方が多い施設です^^
利用者様は、フロアに出ている方が多くにぎやかな印象です。

イチオシポイントは、
★「平日のみ」「日勤のみ」「夜勤専従」など多様な働き方に対応できること!
夜勤は準夜勤制度をとっており、3時間の休憩があるのでWワークも可能です。

★無資格・未経験の方もご経験を積めること!
弊社からも未経験の方が入職されお仕事されています♪

★送迎バスが出ていて4つの駅が利用可能なこと!
最寄駅のJR甲南山手駅から徒歩で通勤もできますが、送迎バスを利用する場合は、阪神深江・阪急岡本・JR甲南山手の3つの駅からも通勤可能です^^

弊社からは介護職・看護師の方にご勤務いただいた実績があります。
同法人で、特別養護老人ホームと養護老人ホームがあるので、自立度の高い養護老人ホームのご紹介も可能です。
イチオシポイントでもお伝えしましたが、平日のみや夜勤専従のWワーク、早番、遅番、日勤のみなど、多様な働き方ができるところが魅力です。
派遣社員として勤務され、その後正職員になった方もいらっしゃいます!同じ職場で長く勤務されたい方に、是非ご紹介したい施設です!

こちらの施設やお仕事にご興味のある方は、コチラからお問い合わせいただくか、ホームページお仕事No.【3KN0059】 【3KN065】 【3KN0070】からご応募ください。

それでは、第四回の施設紹介も是非、ご覧ください!!

年末調整の季節です!

こんにちは!ケアステ編集部です^^
日に日に寒くなってきましたね。
皆様、風邪など引いていらっしゃいませんか?

なんと今日から11月!そして、今年の立冬は11月7日(水)らしいです。
秋だと思っていたら、もう冬なのですね。

今回はそんな季節の定番事である「年末調整」について少しお話しようと思います。

10月頃になると加入している保険会社から控除証明書が送られてきて、あぁ、もうこんな時期か、年末調整書類の記入めんどうだなぁ…なんて毎年思ってしまいます。
でも、年末調整はとても大事なこと!

そもそも「年末調整」ってなんなの…?

皆さんの毎月の給料から源泉徴収されている税額と、その年の給与の総額について納めな ければならない本来の税額(年税額)とを比べて、その過不足額を精算(還付・徴収)する手続きのことを年末調整といいます。

毎月の給与からは加入している保険控除ができていませんし、扶養控除対象に年度の途中で変更があった場合、変更のあった月からしか所得税額は変更になっていません。それらを、1年間の給与総額が確定する年末の給与で、正しい所得税額に調整しましょうということです。

ちなみにワークステーションでも12月支払いの給与で年末調整を実施する予定です!
年末調整できる方は以下の①~④の条件を満たす方です。

①11/1~11/末までにワークステーションで就業する方
②ワークステーションが主たる(メインの)収入である方
③年末調整の書類提出締切日までに必要書類を提出できる方
④ワークステーションに年末調整の書類を提出後、年内にワークステーション以外での収入がない方

11月の中旬頃に年末調整書類を発送予定ですので、お手元に届きましたら、内容をご確認ください!

そして今回、注意していただきたいのが、「配偶者控除及び配偶者特別控除」の取り扱いが変更となったことです。

配偶者控除の適用範囲が改正されたことに伴って、申告書の様式も昨年までは「給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」の兼用で1枚だったのですが、平成30年分からは「給与所得者の保険料控除申告書」と「給与所得者の配偶者控除等申告書」の2枚の様式になりました。

特に、配偶者控除等申告書は今までになかった内容なので、記入を戸惑われる方も多いのではないかなと思います。

もし、ワークステーションで年末調整をされる方でわからないことがありましたら、年末調整担当者がお応えさせていただきますので、案内書類の問い合わせ先まで遠慮なくご連絡くださいね^^

少し、小難しい内容になってしまいましたね…(^^;)

でも、年に一度のことです!めんどうですが私も頑張って書類を記入しようと思います!

ちなみに、年末調整をするのを忘れていた!という場合は年明け2月~3月頃に「確定申告」がありますので、あわてなくても大丈夫です^^

医療費控除や住宅借入金等特別控除(初年度)など、確定申告でしか受け付けてもらえないものもありますので、もっと年末調整について知りたいという方は、国税庁の年末調整ページをのぞいてみてくださいね!https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/nencho2018/01.htm

≪施設紹介/No.2≫兵庫県神戸市のケアハウスです!

こんにちは!ケアステ編集部です^^
今回は、施設紹介の第二回目です!

兵庫県神戸市にあるケアハウスをご紹介します。
ホームページでは日勤をお仕事No.【3FJ0008】、夜勤を【3HT0083】と【3FJ0006】で掲載していますので、そちらも合わせてご覧くださいませ。

『ここからは、担当の平塚がご案内させていただきます!』

今回、ご紹介するケアハウスは
定員60名
看護師3名
介護職員各フロア5名体制(3フロアあり)
介護度2.8の施設です。

とてもきれいで清潔感のある施設です。
同じ敷地内に特別養護老人ホーム・有料老人ホーム・ケアハウスがあります。
職員さん・利用者さん共に元気な方が多く、訪問した際は、いつも元気をもらっています!気持ちよくお仕事ができる職場環境が整っていると思います。

イチオシポイントは、
★日勤・夜勤など全ての勤務シフトに対応した送迎バスがあること!
★送迎バスがJR・阪神・阪急3つの路線に送迎可能なこと!
最寄駅のJR甲南山手駅から徒歩で通勤もできますが、送迎バスを利用する場合は、阪神深江・阪急岡本・JR甲南山手の3つの駅からも通勤可能です^^

こちらの施設には弊社から介護職や介護福祉士の方をご紹介した実績があります。
特にダブルワークの方を多くご紹介しております!
日勤週3日~や夜勤週1回~などでご提案が可能です。
曜日固定のご相談も可能ですので、ご興味のある方はお気軽にご相談ください。

こちらの病院やお仕事にご興味のある方は、コチラからお問い合わせいただくか、お仕事No.【3FJ0008】 【3HT0083】 【3FJ0006】からご応募ください。

それでは、第三回の施設紹介も是非、ご覧くださいませ!!

≪サポートメンバー紹介/No.5≫ エネルギッシュ!!近江です!

近江 啓太


≪血液型≫
A型

≪出身地≫
京都府

≪趣味≫
バレーボール(球技全般)、アウトドアスポーツ、ちょっとオシャレな居酒屋探し
きれいな景色があると思わず写真を撮ってしまいます!
この写真は、友人と海へ行ったときに砂浜から撮った夕暮れの写真です。なんだか心が癒されるような…

≪自分のイチオシポイント!≫
ポジティブ!!

 ≪幸せを感じる瞬間≫
お仕事を紹介したスタッフさんから「良い就業先を紹介してくれてありがとう」と言って頂けたとき。

≪仕事のモットー≫
お仕事をお探しの方との面談では、ご希望に応じたお仕事をご提案出来るように心掛けています。誠実に、どのようなお仕事を探しているのか希望条件とずれないように心掛けています。ご紹介する施設の雰囲気やアピールポイントを細部までお伝えしていきたいと思っています。
施設さんからもスタッフさんからも日々学びながら私らしいご提案が出来ればと思います。

≪お仕事エピソード≫
もともと、週3日勤務希望のスタッフの方に病院をご提案しお仕事していただいていました。
その後、病院の人間関係や業務内容がご本人に合っていたようで、こちらの病院でフルタイムの正社員としてお仕事をしたいと思われるようになりました。そのお気持ちを病院側に相談した結果、病院側からも是非、正社員になってほしいというお話があり、週3日勤務の派遣社員からフルタイムの正社員に切り替わり、お仕事を続けていただくことになりました。
派遣社員として携わった方がその職場で正職員として新たな道に進まれたことは嬉しかったですし、その後、そのスタッフの方からお手紙を頂いたことは今でも忘れられません。

≪皆様へメッセージ≫
みなさん初めまして、営業担当の近江啓太です。
お仕事を探されてる皆さんのお話を聴いてご希望にあったお仕事をご提案できればと思っています。
中には人生の大先輩もいらっしゃるので、日々新たな発見と学びがあります。よろしくお願いします!

≪サポートメンバー紹介/No.4≫ チームの妹的存在!?川中です!

川中 萌唯


≪血液型≫
A型

≪出身地≫
広島県

≪趣味≫
ドラマ鑑賞

≪自分のイチオシポイント!≫
何事も丁寧に対応します!

 ≪幸せを感じる瞬間≫
旅行に行っている時♪
家族や親せきで集まってみんなでご飯を食べている時♪

 

≪仕事のモットー≫
転職をするときは不安がつきものだと思います。どんな悩みも話していただくようにしています!少しでも就職前に不安が解決し、就業後は新しい職場になじめるようできればと心がけております。
そのために、求職者の方と初めてお会いする際などは、何でも話していただけるような雰囲気作りを心がけています^^

≪お仕事エピソード≫
無資格・未経験の求職者の方から、今後の事を考えて「病院へ転職したい」とざっくり相談を受けました。面談時にどんな病院へ転職したいのか、一から条件を整理し一緒に考えました。その後、「丁寧な指導と学べる環境のある病院」を重要条件として、お仕事を探し、条件の合った病院の正職員を紹介し、ご登録から1ヵ月以内に転職する事ができました☆

≪皆様へメッセージ≫
以前は、コーディネーターとしてお仕事をお探しの皆さんにご提案していましたが、今は営業として主に福祉施設やクリニック等を担当させて頂いております。
現場に足を運び情報収集し、ご希望に沿ったお仕事を紹介できたらと思っています。
是非、ご相談ください♪よろしくお願いいたします。

≪サポートメンバー紹介/No.3≫ 侍ブルー!平塚です!

平塚 弘祐


≪血液型≫
A型

≪出身地≫
大阪府

≪趣味≫
サッカー、フットサル
←かなり好きです!!

≪自分のイチオシポイント!≫
よく話しやすいと言われます!

 ≪幸せを感じる瞬間≫
サッカー・フットサルをしている時・観戦している時

≪仕事のモットー≫
就業先とお仕事を探されている方、双方の条件を妥協することなく、ご提案したい思っています。
お仕事を探されている方が知りたいと思う情報をより多く就業先から聞き出すこと、求めている就業環境を理解することで可能な限り、気持ちよく働ける環境を作りたいと思っております。

≪お仕事エピソード≫
関西で大きな地震があった際に、公共交通機関が止まってしまい夜勤のシフトに入れない方がいらっしゃいました。その際、弊社から同じ施設に勤務していただいている方に出勤ができるかお願いすると、気持ちよく引き受けていただいたことがありました。
代わりに出勤していただいた方は通常、ダブルワークで曜日固定勤務の方でした。緊急ならばとの事で出勤していただき、助けていただきました。ご自身も地震で大変だったのにもかかわらず、同じワークステーションのスタッフが困っているのならばと出勤していただきました。
ワークステーションは、同じ職場に複数名の派遣スタッフが勤務しているので、今回のような災害が起きた際にはお互いに助け合って勤務することができました。
派遣のお仕事が初めての方からは、「同職場のワークステーション派遣スタッフからフォローがあったので、安心して仕事を始めることができました」との声もあります。同じ職場に派遣スタッフがいるという環境はとても心強いなぁと改めて感じました。

≪皆様へメッセージ≫
面談時にしっかりと条件を確認させていただき、お仕事のご紹介をさせていただきます!
就業後もご相談などあれば、何でもお話ください!