いつもお友達を紹介いただきありがとうございます。

こんにちは!
ケアステ編集部です^^

3月も半ばを過ぎ後半に差し掛かり、私の通勤路にある桜並木は、ちらほら桜のつぼみが見られます♪

朝晩はまだ冷えますが、お昼はコートもいらなくなりましたし、春はすぐそこまで来ていますね!この時期になると、キャンディーズの「春一番」の曲が頭に流れてウキウキします。リアルタイムで聞いていたわけではないのですが、なぜか歌詞を知っていて口づさんでしまうほどです○^^○

皆さまにも春といえばこの曲!ありませんか。

さて、2月のブログで「ケアステ専任担当と一緒に新しいお仕事を探しませんか!」という記事をUPしたのですが、それから転職のご相談でご連絡をいただくことが増えております。

また、転職のご相談ではないのですが、履歴書や職務経歴書の書き方についてのご相談もいただきました。このようなご相談も大歓迎です!

ワークステーションでは転職のプロが専任担当に就きますので、転職に関連することでわからないことがあればお気軽にご相談ください。

ケアステーションの専任コンサルタントはこちら(写真付き!)

 

そして、2月はお友達紹介もたくさんしていただきました!
ありがとうございます!!

介護や看護などのお仕事をお探しの方がいらっしゃいましたら、ぜひ、ワークステーションにご紹介ください。3月もお待ちしております。

お友達紹介ページはこちら

 

次回のブログでは本物の桜の写真を載せられたらいいなと思います^^

皆さまに穏やかな春が訪れますように。

 


◎介護職・看護助手の求人情報はケアステーションで

 

 

「介護職員初任者研修資格」取得までの道のり⑨

こんにちは!ケアステ編集部です☆
桃の節句もすぎ、だんだんと春が近づいていますね^^

ゆうちゃんの介護職員初任者研修資格取得までの道のりの第九回目です!
ケアステ編集部の仲間が、「介護職員初任者研修資格」を取得するまでの道のりを、体験談としてご報告しています。

カテゴリー分けしていますので、ぜひご覧ください^^

ゆうちゃんはケアステ編集部の仲間で姉妹サイトブログ、メディカリズムで「わくたん」というキャラクターを描いています。

 


こんにちは!ケアステ編集部のゆうちゃんです。
私の介護職員初任研修資格取得までの道のり話にお付き合いくださり、ありがとうございます!資格取得までもう少し!ありのままの体験談を書いています!

第九話は、「レポート課題と卒業試験」です。

分厚いテキスト、実務演習、レクリエーションなどの授業を受けてきましたが、一番大変だったと思うのは、自宅で行うレポートの宿題です。

毎回400字以上で、「○○について説明せよ」 というお題が2つと、4択問題が10~20個出ありました。

ヒントとしてテキストのページが書かれていましたが、最近はスマホとパソコンを使用するので鉛筆で何かを書くことに億劫だし、病名や症状などの難しい漢字が連なった文章を、小さい字でレポート用紙にチマチマ書いていくことは、肩こり眼精疲労を引き起こして本当にキツかったです(涙)

しかしながら身も心もすり減らし、我ながら最後までよく頑張りました!

 

そして迎えた卒業試験。

卒業試験と初め聞いた時、そんな試験あったんや、、と愕然としました。それまで試験なんてない、研修受けるだけと思っていたのに、大きな間違いでした。

当たり前ですが、これに通らないと資格がもらえません!ピンチ!

なのに2冊の分厚いテキストのどこから出るかわからない。ヒントもない。「10問中60点取ったら合格やし、楽勝や!線引いたとこ覚えたら大丈夫よ!」と、先生達は笑うのですが、範囲が広すぎます、、。

試験の前日は、何十年かぶりに徹夜をしました。

試験の日は学校の最終日。
なんとか試験を終え、18時までに連絡がなかったら「合格」と言われてドキドキでその時を待ちました。

帰りに同期数名でカフェに寄り、試験の答え合わせをしていたら18時が過ぎていて、その場にいた誰にも連絡はなく、顔を見合わせて「おめでとう!」と言い合いました。

本当にいいクラスでした!

最初は、長いなぁと思っていた4ヶ月があっという間に終わってしまい、これで終わりか、、あ~。と安心したような寂しいような最終日でした。

 


◎介護職・看護助手の求人情報はケアステーションで

ケアステ専任担当と一緒に新しいお仕事を探しませんか!

こんにちは!
ケアステ編集部です^^

今日は朝から雨でしたね。
出勤時の雨はホントにつらい!
私は駅まで自転車なのですが、雨の日はレインコートとブーツです♪と言えば少し聞こえがいいですが、ようするに雨合羽と長靴です。笑

自転車の前カゴには雨避けのポリ袋に詰め込んだ荷物と、後ろには3歳の娘。
月曜だとお昼寝布団がプラスされます。

「今日が金曜で良かった!ツイてる!!」

と思うようにしています。

雨の日の自転車置場では、ほとんどの前カゴに雨避けポリ袋が詰められていて、みんな同じ気持ちで出勤してるんやなぁと励まされます。

さて、気づけばもう2月が終わり、いよいよ来週からは3月です!

  • 今の職場が3月末まで
  • 勤務は終わって有給消化中
  • 4月から保育園が決まったので仕事復帰したい
  • 保育園に入れたいので仕事を決めたい

などなど、新しいお仕事を探されいてる方からのご相談が多くなる時期でもあります。

お仕事探しを一人でしていると、何を優先して仕事を決めたらいいのか分からなくなったり、応募したお仕事の選考がうまくいかなくて落ち込んだり、ちょっとしたつまづきで、前に進めなくなってしまうことがありますよね。

履歴書や職務経歴書を書いたり、面接の準備・練習もなかなか大変です。

ワークステーションの転職相談は、そんな方からのご相談を電話・web・面談にて随時、受け付けております!

ご相談を受けるのは転職スペシャリストの専任担当です!皆さまが新しいお仕事に就けるようサポートさせていただきます。

ケアステーションの専任コンサルタントはこちら(写真付き!)

ワークステーションでは、ホームページに掲載していない非公開求人もございます。専任コンサルタントにご相談いただくと、非公開求人も含めてご案内が可能ですのでぜひ、今からご相談くださいね^^

 


◎介護職・看護助手の求人情報はケアステーションで

「介護職員初任者研修資格」取得までの道のり⑧

こんにちは!ケアステ編集部です☆

ゆうちゃんの介護職員初任者研修資格取得までの道のりの第八回目です!
ケアステ編集部の仲間が、「介護職員初任者研修資格」を取得するまでの道のりを、体験談としてご報告しています。

カテゴリー分けしていますので、ぜひご覧ください^^

ゆうちゃんはケアステ編集部の仲間で姉妹サイトブログ、メディカリズム「わくたん」というキャラクターを描いています。

 


こんにちは!ケアステ編集部のゆうちゃんです。
私の介護職員初任研修資格取得までの道のり話にお付き合いくださり、ありがとうございます!ありのままの体験談を書いています!

第八話は、「介護のレクリエーションを考える」です。

 

施設内で行うレクレーションを作成する授業です。

デイサービスにありそうなもの(日用品)を使ってできるレクリエーションを考えました。実際に作成したレクリエーションがこちら↓↓↓

 

◎二人以上で行うレクリエーションで、1対1やチーム戦などで楽しめます。

  1. 新聞紙を丸めてボールをたくさん作ります。
    (ボールの個数は人数に合わせて作る。)
  2. 広い机の真ん中にビニールテープなどで線を引き、向かい合って座ります。
  3. 真ん中に丸めたボールを置きます。
  4. よーいどん!でお互いに相手の陣地にボールを入れ合います。終了後、自分の陣地のボールが少ないチームが勝ちというゲームです!

簡単ですし、新聞紙を丸めることやボールを押したり掴んだりするのが、よいリハビリになります。チームで団結して盛り上がれるのもいい!と我ながらよくできたレクリエーションではないかと思います^^

レクリエーションを考えるのは楽しくて、こんなレクをもっともっと考えてみたいと思いました。
そして、やっぱりこの仕事、私に向いている!と再び確信!

この授業の後にネットで介護レクリエーションをまとめたサイトをいくつか見つけました!体操、歌、ゲーム、クイズ、脳トレ、おりがみ、塗り絵などなどたくさんのレクリエーションが分かりやすい解説付で載っていました。

レクリエーション介護士なる資格もあるようで、介護の中でのレクリエーションがとても重要であることを感じました。

 


◎介護職・看護助手の求人情報はケアステーションで

「介護職員初任者研修資格」取得までの道のり⑦

こんにちは!ケアステ編集部です☆

ゆうちゃんの介護職員初任者研修資格取得までの道のりの第七回目です!
ケアステ編集部の仲間が、「介護職員初任者研修資格」を取得するまでの道のりを、体験談としてご報告しています。

カテゴリー分けしていますので、ぜひご覧ください^^

ゆうちゃんはケアステ編集部の仲間で姉妹サイトブログ、メディカリズム「わくたん」というキャラクターを描いています。

 


こんにちは!ケアステ編集部のゆうちゃんです。
私の介護職員初任研修資格取得までの道のり話にお付き合いくださり、ありがとうございます!ありのままの体験談を書いています!

第七話は、「介護の実技演習」です。

 

実技演習では、オムツ交換・入浴介助・トイレ介助・食事介助・口腔ケア・移乗・車椅子介助等を生徒同士で「介護者」役と「利用者」役を交互に行いました。

実技演習は、生徒同士で役を演じるので、自立できないとされている利用者役をしばらく1人で立たせておいたり、左側に麻痺があるとされる寝たきりの利用者役の両足を山型に立たせたまま放置したり、汚れていると仮定したオムツを素手で触ったりなど、危険行為をしたとしても事故にはなりません。

しかし、そんな行為をしてしまったら、先生がすかさず見つけて、
「はいそこ、骨折!」
「はいそこ、脱臼!!」
「はいそこ、感染症!!!」
「はいそこ!始末書!!!!」
と、大声で叱られます(汗)

これは臨場感と緊張感が足りないのでは?と思った私は、利用者役になると、老婆(半身マヒ・認知症・90歳)を設定して演じ、介護士役を困らせました。

これは先生にもウケました¥(^^)¥

実技演習だと思うとつい油断してしまい、危険な行為をしていることに気付かずに進めていることもしばしばありましたが、テキストで知識をつけることも大事ですが、体を動かさないとわからないことがとても多いなと感じた授業でした。

 


◎介護職・看護助手の求人情報はケアステーションで

【pickup!】2021年1月 新着求人のご案内です!

こんにちは!ケアステ編集部です♪

今週は少しだけ気温が上がり、年始にくらべるとずいぶん過ごしやすかったですね!来週からは、また冷え込みそうですが、冬の寒さも楽しめるようにしたいものです^^ ちなみに私は、ホッカイロを背中と腰の二ヵ所に貼って年始の寒さを乗り切りました!来週もその作戦で行こうと思います(笑)

 

さて、ケアステホームページには、2021年も新着求人を随時UPしています!
年明けの新着求人を少しご紹介しますので、気になるお仕事がありましたらぜひクリックしてみてくださいね^^

↓↓↓こちらはペット共生型の有料老人ホームでのお仕事です。木曜・日曜の週1日~はじめられる夜勤専従パートです。
大阪市東成区/有料老人ホームでの「木曜・日曜」 夜勤専従のお仕事

↓↓↓こちらは大阪メトロ今里駅から徒歩1分の通勤便利な施設でのお仕事です。昼食が無料でついているのもポイント♪
大阪市東成区/デイケアでの介護福祉士のお仕事

↓↓↓療養型病院の病棟で看護助手「正職員」の募集です。定着率がよく、就業環境良好です^^ 日勤は一日7時間半勤務なのでワークライフバランスも◎
大阪市生野区/病院での看護助手のお仕事

 

その他の新着の求人情報はこちらから♪
介護職・看護助手のお仕事はケアステーション
(ホームページの真ん中くらいまでスクロールしてください。)

イチオシの『看護助手』 求人は、こちらのページでご覧いただけます。
ワークステーションの看護助手求人

 

1月14日~2月7日までの25日間、大阪・兵庫・京都に緊急事態宣言が出されましたね。
宣言に伴い、大阪府は飲食店の営業時間を午後8時までに短縮するよう要請していますが、飲食店に限らず、この緊急事態宣言の期間で、できるかぎり感染者数が抑えられるよう、私たちも感染予防に努めたいですね。


◎介護職・看護助手の求人情報はケアステーションで

 

2021年 本年もよろしくお願い申し上げます

新年 あけましておめでとうございます!
2021年も、ワークステーションをよろしくお願い申し上げます。

こちらは、ワークステーションオリジナル年賀状です!
よ~く見ると、牛のなかに「 WS 2021 」 が隠れていますよ^^

 

ワークステーションの営業開始は1月5日(火)ですが、ホームページからのご応募は随時受け付けております!

ホームページには、新年からや春からの求人も掲載しておりますので、ぜひご覧ください♪

◎介護職・看護助手の求人情報はケアステーションで

12月29日~1月4日の休業期間中のご応募へは、1月5日(火)より順次ご連絡致します。
ご了承くださいませ。

2020年 今年もありがとうございました!

ワークステーションは本日が今年最後の営業日です。

本年はいろいろとお世話になり、ありがとうございました。

来年は、1月5日(火)より営業を開始します。
ホームページ上からのお問合せは随時受け付けておりますが、
5日(火)からのご対応となります。ご了承くださいませ。

来年も皆様にとってよき年となりますよう願っております。

 

新着の求人情報はこちらから
(ホームページの真ん中くらいまでスクロールしてください。)

ワークステーションの看護助手求人はこちら

 


◎介護職・看護助手の求人情報はケアステーションで

2021年スタートできるお仕事をUPしています!

こんにちは!ケアステ編集部です♪
なんと今週は、クリスマス!12月の時の流れ早すぎますね(汗)

ワークステーションの受付とウェイティングスペースには、社員の手作り松ぼっくりツリーを飾って皆さまのご来社をお待ちしております!
とはいえ、このご時世、遠方への外出を控えたいと思われる方も多いと思います。ご登録は現地面談でという方へも、ワークステーションのクリスマスが少しでも届いたらなぁという思いで、松ぼっくりツリーの写真を載せます☆^^☆

さて、ケアステホームページには新着求人は毎日更新しています!
上から新着の日付順にスクロールできるようになっていて、クリックしていただくと詳細ページを見ることができます。

2021年から新しいお仕事をはじめたいと思っている方は、年末までにwebエントリーいただくと年始のお仕事探しがスムーズですよ♪人気のお仕事や条件の良いお仕事は、すぐに決まってしまうことがありますので、こちらで新着求人をチェックしていただくとより、良いお仕事に巡り合えるかもしれません。

ぜひ、「新着の求人情報」をチェックしてください!

新着の求人情報はこちらから
(ホームページの真ん中くらいまでスクロールしてください。)


◎介護職・看護助手の求人情報はケアステーションで

【pickup!】いまオススメのお仕事です!

こんにちは!ケアステ編集部です^^

12月に入り、ずいぶん冷え込んできましたね。
わが家は毎年、エアコンだけで冬を乗り切るのですが、今年は灯油ストーブをメインの暖房、エアコンはサブ暖房にしました。以前も使用していたのですが、なんとなく遠のいてしまっていて、、でもやっぱりストーブが暖まる!上にヤカンを乗せれば水蒸気で、ますます部屋がぽかぽかです。
そして、ストーブの良さと言えば、調理器具としても使えるところ。ストーブの上で沸いたお湯でコーヒーを飲んだり、お餅を焼いたりと重宝しております♪

今年の冬はまだまだコロナ禍となるでしょうし、おうちで快適に過ごせるよう冬支度したいものですね。

さて、今回は今が旬のケアステ編集部おすすめのお仕事をご紹介いたします。

お仕事を検索するときは条件を絞って探しがちですが、意外とそうではないところに希望に近いお仕事があったりします。

今回ご紹介するお仕事は、病院の看護助手でフルタイム~パート派遣をPick upしました!

↓↓↓こちらの2件は、「阪急柴島駅」「崇禅寺駅」から徒歩3分の病院でのお仕事です!
週3日~勤務相談可能なので家事・育児との両立もしやすいと好評です^^ また、手術室のお仕事は平日のみの勤務なので、こちらも人気がありますよ!

 【大阪市東淀川区/病院】日勤のみ!扶養内歓迎♪週3日からの日勤派遣!無資格・未経験OKです!

【大阪市東淀川区/病院】設備の整った綺麗な病院の手術室にて平日のみ週4日からの日勤派遣!

↓↓↓こちらの2件は、大阪メトロ「谷町四丁目駅」から地下道直結・徒歩3分の病院です!
ワークステーションの派遣社員が多数活躍中!未経験・無資格から看護助手を始めたい方も、きちんと指導があるので安心してお仕事いただけます。「これから看護助手で働きたい!」 と熱意のある方、ぜひ^^

【大阪市中央区/病院】日勤のみ♪2017年リニューアルの綺麗な病院で週4日~5日勤務の派遣!

【大阪市中央区/病院】無資格・未経験も可能な週3日~の日勤派遣!

 

↓↓↓こちらは、南海電鉄「りんくうタウン駅」から徒歩5分の病院で、大阪南部の方にぜひご覧いただきたいお仕事です!
時間・曜日固定も相談可能なので、ライフスタイルに合った勤務が可能です!

【大阪府泉佐野市/病院】☆看護助手☆急性期の大規模病院で週3日~日勤派遣♪車通勤OK♪

 

その他、今、オススメの看護助手求人をこちらのページでご覧いただけます↓^^↓

ワークステーションの看護助手求人

タイトルが少しでも気になる方はクリックして詳細をのぞいてみてくださいね!
冬支度の中にお仕事探しも入れてみてはいかがでしょうか^^


◎介護職・看護助手の求人情報はケアステーションで