ワークステーションのスタッフとして派遣や紹介予定派遣で働く場合は、ワークステーションの雇用となります。ワークステーションの社会保険や有給休暇、福利厚生、給与のお支払いについて、こちらのコンテンツでご説明いたします!
加入条件を満たした方は、社会保険(健康保険・厚生年金)および雇用保険にご加入いただいております。
被保険者とその家族が、(1)病気やケガをしたとき、(2)病気やケガがもとで給料の支払いを受けられないとき、(3)亡くなったとき、(4)出産したとき、(5)出産して給料の支払いを受けられないときなどに、医療給付や手当金などを支給して、生活を安定させることを目的とした保険制度です。
被保険者が高齢になった場合、障害者になった場合、死亡した場合などに年金や一時金の給付を行うことで、企業で働く被保険者とその家族の生活の安定を図ることを目的としています。
労働者が失業した場合、高齢などを理由に雇用の継続が困難となる事由が生じた場合、また労働者が自ら職業に関する教育訓練を受けた場合に、生活及び雇用の安定と就職の促進のために失業等給付を支給するための保険制度です。
通勤や勤務中に遭遇したケガや病気、事故を補償するなど、就業中に発生した災害に対して必要な保険給付を行うことを目的としています。契約期間や労働時間に関わらず、就業開始時点から自動的に適用されます(当社が保険料を全額負担)。
年一回、就業期間中に一定の基準を満たした方に対して、無料で健康診断を実施しています。
一定期間以上就労いただいた方には、有給休暇が付与されます。
6ヶ月以上継続勤務していただいたスタッフの皆さまには、就業日数に応じて有給休暇資格が付与されます。6ヶ月を超えた日から10日分(※6ヶ月87日以上勤務の場合)の有給休暇が発生し、それ以降は継続勤務年数1年毎に、新たに有給休暇が付与されます。
高級リゾートホテルで、のんびりリフレッシュ。
海外の一流リゾートにもひけをとらないハイグレードな施設と、顧客の満足を第一に考えたサービスで人気の会員制リゾートホテル『エクシブ』。スタッフの皆さまには、全国17ヶ所のエクシブを特別価格でご利用いただけます。日頃の疲れを癒しながら、のんびりリフレッシュしてください。
給与は職種・業務内容・勤務形態によって異なりますので、その都度担当者が説明いたします。
給与は月1回、銀行振込によりお支払します。毎回給与振込日までに給与明細書をお送りします。 必ずご確認ください。
15日が銀行休業日に重なった場合は、その前営業日がお振込日となります。
※タイムシートが期日までに届かない場合は、給与のお支払が遅れることがあります。
また、記入漏れ、記入ミスにも十分ご注意ください。
※交通費はお仕事により異なります。お仕事のご案内の際、個別にご説明させていただきます。
※タクシーのご利用は指示があった場合のみ使用してください。
その際は、必ず領収書を受け取り、タイムシートと一緒にご送付ください。
三菱UFJ銀行
※三菱UFJ銀行に口座のない方は、お手数ですが口座の開設をお願いしております。
就業中の方でそれぞれ一定の要件を満たした場合に制度の利用ができます。
妊産婦が母体保護のため出産前及び出産後において仕事を休める制度です。
産前6週産後8週の期間、産前産後休暇を取得することができます。
育児のために仕事を休める制度です。
子の1歳の誕生日の前日まで、分割して2回まで、育児休業を取得することができます。
保育所に入れないなどの一定の要件を満たす場合、2歳まで延長が可能です。
産後8週間以内に4週間(28日)を限度として2回に分けて取得できる休業で、1歳までの育児休業とは別に取得できる制度です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
ワークステーションでは、育児休業・産後パパ育休に関する相談窓口を設置しています。
相談窓口:06-4391-8806
養育する子どもの病気等のために仕事を休める制度です。
小学校就学の始期に達するまでの子ども1人の養育で年間5日間認められます。
退職後は以下の手続が必要です。
国民健康保険への切り替えをご希望の方は、
退職日の翌日~14日以内に資格喪失証明書をお持ちの上、市(区)役所での手続きをお願いします。
退職の日まで協会けんぽに2か月間以上継続加入していた方は、
退職したあと2年間は引きつづき任意継続被保険者として協会けんぽに加入することができます。
負担額については、被保険者の自己負担分と事業主負担分をあわせた全額を自己負担します。
任意継続被保険者になると、事業主による保険料負担はありません。
毎月10日までにご自身でで保険料を納付してください。
詳しくは、協会けんぽホームページをご確認ください。
被扶養者への変更をご希望の方は、ご家族(扶養者)の会社へ速やかに退職証明書をご提出ください。
引き続き厚生年金に加入しない場合は、国民年金への加入手続きが必要です。
協会けんぽへの健康保険任意継続をされても、年金は国民年金への加入が必要です。
退職日の翌日~14日以内に年金手帳をお持ちの上、市(区)役所にて手続きをお願いします。
退職後、失業給付を申請される方は、離職票が必要です。退職前に営業担当にお申出ください。
失業給付申請をされる方は、離職票が届きましたら
居住地を管轄する公共職業安定所(ハローワーク)で手続を行ってください。